
12日目・13日目と200回以上練習したのですが、今日(13日目)の収録のあと、ついにパーフェクトを達成しました!
↑は証拠画像です。

この記事はmoyashiが書きました!
【Lemonを弾いてみたい】Simply Pianoで練習中13日目
コードmoyashi
Simply Pianoで「ザ・ウォンテッド – グラッド・ユー・ケイム」を弾きました。
いつも通り、一発撮りの無編集です。
成績は音符が139/151、タイミングが89%、アシストが100%でした。
200回以上練習したのですが、なんだかいける!という自信だけはありました。
そして、動画撮影から30分後、見事にパーフェクト達成です☆
明日からは、新しい曲にチャレンジできますね!
Simply Pianoのここがいい・ここがダメ
「Simply Piano」は神アプリで、ピアノを触ったことのない人でも、曲が弾けるようになるよう工夫されています。
動画を使ったレクチャーもありますし、レッスンや曲の追加の順番もしっかりと練られています。
Simply Pianoは私史上ベストアプリ
これまでスマホのアプリを数々ダウンロードして、遊んだり、便利に使ったりしてきました。
例えば、「ツムツム」というパズルゲームも結構やりましたし、「ワンピース」「ジョジョ」「ナルト」を無料で読めるアプリも利用したりしています。
スマホアプリはあまり利用しない方ですが、「ツムツム」「ワンピース」「ジョジョ」「ナルト」は、ガッツリ使いました。
しかも、↑のアプリはすべて無料です。
Simply Pianoは有料アプリ!?
一方、Simply Pianoは有料アプリで、次の3つの契約形態があります。
- 1年版7,900円
- 6ヶ月版5,900円
- 3ヶ月版3,900円
どれも自動で契約更新されますが、いつでも解約できます。
無料のアプリが多い中、1年7,900円と聞くと、「たかっ!」と思いますよね。
私の感想ですが、あえて悪いところをあげてみます。
- 無料アプリが多い中、年間7,900円の自動で契約更新
- 一人での戦いになるため「飽き性な人」「孤独に耐えられない人」には向いていない
- 「弾くときの悪い癖」など、直に教えてもらえない部分がある
- 外国製のアプリなので、日本の曲が入ってない
いいところもあげてみます。
- 月700円で思う存分、ピアノの練習ができる
- 「スピード調整機能(60%と80%)」「巻き戻し機能」で苦手な部分を集中して練習できる
- 音ゲー感覚でピアノが上達する
moyashiは「曲をパーフェクトに弾けるようになるまで諦めない」という、謎ルールを設けているので、200回以上同じ曲を弾くことになることもあります。
それでもSimply Pianoを苦痛に思ったことはありませんし、楽しいとすら感じます。
実際に数々の賞を受賞し、レビューも書かれています。
- 国連後援「ワールドサミットアワード」
- 「EMIのイノベーション・チャレンジ(Innovation Challenge)」
- NAMM「ピアノ初心者に最適のアプリ(Best Tools for Beginners)」
- 「最高のタブレットゲーム」GameIS
- 「親が選ぶアプリ賞(Parents’ Choice Award)」
- 「素晴らしいアプリ」ホームスクーリング向けアプリ
ピアノ教室は「たたたたかかっ!」
一般的なピアノ教室なら、月額7,000円程度はかかります。
それで週1、60分のレッスンですよ……。
「たたたたかかっ!」ですよね。
さらに、ピアノ教室でのレッスンだけでは当然、練習不足なので、家でピアノの練習をみっちりする必要があります。
ピアノを用意したり、家で練習したりするハードルは高いですよね。
Simply Pianoなら、月額700円+電子キーボード1万円程度でレッスンできちゃいます。
ピアノに興味がある方は、ぜひ「Simply Piano」を使ってみてくださいね!

from=”right”]Simply Pianoのまわしものじゃないよ$$